

参加企業・団体の取り組みについて<応募順>
※本HPは、「デジタルの日」の趣旨に賛同し、
応募があった企業や団体等を、
応募順に掲載しているものです。
掲載企業・団体等やその取組について、
政府が何らかの関与を行っていることを
示すものではありません。
-
株式会社NICS
当社の取り扱うRPAのうちSynchroidかAutomation Anywhereのどれか1種類を1つ、期間限定(3か月)ライセンスを無料提供。またロボットを1種類無料作成。
-
株式会社インターロジック
デジタル化促進のためのウェビナー開催
-
一般社団法人日本IT団体連盟
加盟団体の企画を取りまとめた情報発信
-
全国ソフトウェア協同組合連合会
JASPAとしては、まだこれからの検討となるが、1月に新春イベントの代替として行う新年特設ページ・5月のJASPAフェア・秋開催の会員組合主催のHISCOフォーラム、KT-NETフェスタなどが予定されており、これらの中でデジタルの人の連携プログラムを企画することが考えられる。
-
一般社団法人日本スマートフォンセキュリティ協会
安全なアプリ開発方法の啓発などスマートフォンのセキュリティに関するイベントで参加予定
-
一般財団法人インターネット協会
会員企業への事前告知及び、当協会Webサイトでの閲覧者への周知
-
株式会社ステップワールド
「デジタルの日」当日限定!自社ショッピングサイト「プレミアムショッピング」(http://wpets.jp/)ご利用時でポイント10倍付与
-
一般社団法人教育イノベーション協議会
デジタルの日と連動した、EdTechをテーマとするオンラインイベントの開催
-
(一社)情報処理学会
セミナーなど
-
株式会社グッドパッチ
デジタル化におけるデザインの重要性について認知向上・理解促進を目指し、デジタルの日の関連イベントなどで代表土屋が登壇
-
一般社団法人 コンピュータソフトウェア倫理機構
①ダウンロード配信を行っているソフ倫の加盟会社様(賛助会員)にキャンペーンを実施していただく。 ②ソフ倫が協賛するクラウドファンディングサイトにて、デジタルの日にクラウドファンディングへの支援を行ったユーザー様に対して、先着1,000名様に電子マネーやポイントを付与する。 ※ソフ倫加盟会社大手3社に電子マネーやポイントの協賛を依頼 (1)アマゾンジャパン様(日本最大の通販サイト) (2)DMM.com様(日本最大のデジタルマーケット/ダウンロードサイト) (3)アニメイト様(アニメグッズ・ゲームソフト販売 ※鬼滅の刃等)
-
一般社団法人超人スポーツ協会
「超人スポーツEXPO 2021 〜 デジタルとスポーツの融合の祭典」 10月10日は 1964 東京オリンピックの開会式を記念し 体育の日であったことを鑑み、我々は10⽉10⽇という⽇付を固定して「スポーツ×デジタルの⽇」と捉えたい。 この記念⽇は、回顧するのみならず、未来に向けて新たなものを⽣みだす⽇である。 従来のスポーツを「三密」を防ぎつつ臨場感たっぷりに観戦できるVR/⼈間⽀援/拡張技術を⽤いた⼈機⼀体のスポーツや、ロボットコンテスト、各種プログラムコンテスト、 そしてコロナ禍で躍進が⽬覚ましいeスポーツが⼀堂に会するような、スポーツとデジタル社会の未来形を⽇本から世界に発信する祭典を企画する。
-
放送大学学園
BSデジタル放送により大学教育を提供する日本唯一の大学として、ホームページや学生募集案内などにその旨を記載し広く広報する。また、デジタル技術を体系的に解説し、我が国のデジタル人材の教育・育成を行うための番組などを制作し、デジタルの日前後にBS231chで放送する。
-
INSIGHT LAB株式会社
DXに関わる案件についてのナレッジを社内で共有する勉強会を実施する
-
株式会社5
◆社会インフラ・プラットフォーム等のデジタル化の状況を俯瞰し、コンテンツを企画。 ◆コンテンツの企画および制作における生産性改善につながる、デジタル施策の見直し・改善案の立案。 ◆経営管理・業務管理等の管理工程における生産性改善につながる、デジタル施策の見直し・改善案の立案。
-
ヴィエムウェア株式会社
(仮)オンラインでITに親しんで頂けるイベント等を開催予定。
-
エブリセンスジャパン株式会社
<データ取引市場 ビジネスマッチングデータEXPO Anniversary> データを実際に販売・加工している先駆的企業から、そのデータの特徴や活用事例を聞くことで、 データの利活用やマネタイズのしかたについてヒントを得るオンラインのイベントを予定しています。 弊社は、データの売り手と買い手をつなぐ「データ取引市場」としてデータ流通を活性化させるために、データに関わる方の役に立つイベントを定期的に開催しています。 今回のイベントは「ビジネスマッチングデータEXPO Anniversary」と題して、弊社データ取引市場EverySense PROをご利用いただいているデータ提供者・データ流通支援事業者に加え、先駆的な取り組みを行っている企業様に登壇いただき、自社の取り組みについて講演いただきます。 世の中にあるデータの詳細やデータの技術的可能性について担当者から直接話を聞くことで、 データの知見を深め、データの利活用アイデアやマネタイズの発想に役立つはずです。 一度に複数社のデータ活用事例を聞くことのできるまたとない機会です。 参加無料のイベントです。皆様のご参加を心よりお待ちしております!
-
株式会社アステム
「手話と字幕のついたオンライン会議のやり方」セミナー ▼ろう者、難聴者、健聴者、どなたでもご参加いただけるセミナーをご提案させていただきます。